えいぐのん通信

氷河期世代を生きた 土建屋さんのお話

【京都】一見さんお断りシステムのお話【古きよき文化】

f:id:eigunon:20200621181231p:image

 

大通りから一歩入った細い路地。宵闇の中を、つなぎ団子模様のちょうちんがぼんやりと光る。350年の歴史を持つ京都の花街・祇園。大仰な看板や装飾はなく、古くから続くお茶屋や飲食店が静かに軒を連ねる。そんな祇園お茶屋で、営業自粛を強いられていた4月中旬、新たな試みがあった。

 祇園甲部お茶屋「大ヌイ」の若女将・村上斗紫(とし)さん(34)が親交のある人たちの協力を得て、パソコンやスマホのビデオ会議アプリ「Zoom」を使った「Zoomお座敷祇園チャンネル」を試験的に開設。「オンライン飲み会」とは一線を画し、無償で、参加者は画面越しに舞妓の舞踊や花街文化にまつわる語らいを楽しんだ。

 参加者はかねてからの顧客で、村上さんがSNSで友だち認証した人たちだ。若女将が認めた人だけへの「限定公開」。京都特有の「いちげんさんお断り」はオンラインでも踏襲した。「もちろん女将さんたち、芸舞妓さんが培ってきたお座敷が何物にも代えられない、一番大切なもの。でもコロナで京都に来られない状況が起きてしまった。これまでのお客さまを大切にしつつ、どう花街の文化をつなげていくのか、ネットとの付き合い方も考えざるを得ないのでは」。祇園の伝統をポストコロナの状況下でどう守るのか、村上さんは模索している。

 

 

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363133

 

「一見さんお断り」システムはあってもいいと思うけどね(´・ω・`)なんかこう、特別感があっていいよね

 

薄利多売みたいな事がしたら

質が落ちそうでなんともかんとも(´・ω・`)

 

 

そういえば「清水寺」ってさ

元々は長野県にあったらしいよ?

 

 

長野県山形村の慈眼山清水寺は田村麻呂の中興を伝え、この寺の千手観音像が京都にもたらされて東山の清水寺になったという。

 

寺伝によると、天平元年(729年)の春、釋行基が廻って来られ、自ら千手観音の尊像を彫って安置し創設したと言われる。

 

その後延暦年間、坂上田村麻呂蝦夷征伐の際、本村清水寺を参詣し、征伐の成功を祈願したところ、霊験あらたかであったため、本村清水寺の千手観音を京都へ移し、それが京都東山にある清水寺になったと伝えられている。

 

その真偽の程は定かではないが、現在の本尊は清水様式と呼ばれる千手観世音菩薩像で、京都清水寺千手観世音菩薩像と同じ様式(清水様式の千手観世音菩薩像は全国に数十体しかないと言われる)である。

 

また、全国には100程「清水寺」の字を持つ寺院があるが、その多くは「せいすいじ」と読み、「きよみずでら」と読む寺院は少数である。

京都清水寺との縁を感じずにはいられない。

 

 

寺は真言密教祈願寺で檀家を持たないため、度々荒廃にさらされてきた。しかし現在は村民の心のよりどころとして、村民を会員とした清水寺保存会が組織され、保存管理にあたっている。

 

https://www.vill.yamagata.nagano.jp/docs/2131.html

 

とりあえず長野県山形村行ってみたい(´・ω・`)

 


【ふるさと納税】【長野県御代田町産】ルバーブジャムセット【1073022】

 


【ふるさと納税】信州牛和牛もも すき焼き・しゃぶしゃぶ用2kg 【お肉・牛肉・モモ・すき焼き・牛肉/しゃぶしゃぶ】

 

 

 

(´・ω・`)

 

どうでもいいことなんですが

私は将来

田舎暮らしする為、移住先を長野県に定めています。

今のうちからでも、長野県にふるさと納税でもしようかなんて思ったんだけど

 

もー!

「りんご」「米」「蕎麦」「ぶどう」「梨」「フルーツジュース」種類少なく、各農家さんごとの被りの多さ

 

違いがよくわからなくて迷子になった

どれ買っても同じに見えて、「特別」感がしなくて購入意欲が消沈(´-ω-)

 

なんかもう少し表現だけでも 「特別」 感が欲しいと思った今日この頃( ゚ ρ ゚ )ボー